野生動物は虫歯にならない?

動物園に行った時に、「野生動物は虫歯にならないのか?」と疑問に思ったことはありませんか?

もし、お子さんにこう聞かれた時に答えられないなんてことがないよう、本日はこの話題についてご紹介いたします。

ある記事によると、野生の肉食動物の歯にはほとんど歯垢がたまらないそうです。

それは、一体なぜなのでしょうか?

それは「食習慣」が関係しています。

野生動物はそもそも、人間のように軟らかいものを沢山食べる生活をしていないため、食べかすがあまりたまらないのだそうです。

また、野生動物の食事には、糖分がほとんど入っておりません。

繊維成分を多く含んだ物を食べ、加工していない硬い生の状態の食料を食べるため、よく噛んで食べる必要があります。

よく噛むことで唾液の分泌量が増えるので、口の中が虫歯になりにくい環境になるということですね。

ですが、動物園にいる動物は、人から糖分の入った甘い食べ物を与えられることがあります。そのために、虫歯になる動物もいるのだそうです。

また、ペットとして飼育されているイヌやネコも、糖分の入った甘いものを食べることがあるために虫歯になることがあります。

もし、自宅でペットを飼っている場合には、甘い食べ物を与えすぎないことと、歯磨きをしてあげてくださいね。

そもそも、虫歯が発生するメカニズムはご存知ですか?

様々な要因が重なって発生するのですが、その要因のうち大きく関わっているのが、糖質(ショ糖)、原因菌(ミュータンス菌)、歯質(エナメル質・象牙質)です。

まずは、ミュータンス菌が糖質(ショ糖)を取り込み、歯垢(プラーク)を形成します。

その後、歯垢の中でミュータンス菌がさらに増殖し、糖質から酸を形成し、その酸によって歯質(エナメル質・象牙質)からカルシウムやリンが溶け出します。

その状態のまま虫歯が進行すると、ぽっかりと穴が空いてしまうというわけですね。

余談ではありますが、私たち人類も縄文時代までは、虫歯が少なかったという事が化石から分かっているそうです。

時代とともに食習慣が劇的に変化をした事が、虫歯の大きな原因の1つだと言えますね。

食事はよく噛んで食べて、食後の歯磨きを徹底していきましょう!

歯に関するご相談・ご予約はお電話にて承っております。

関連記事

  1. フッ素ってなに?虫歯予防できるの?

  2. 歯型の印象材は、かまぼこと同じ!?

  3. 歯周病にかかると大病のリスクが上がる!?

  4. 口臭の原因とは!?

  5. あなたは大丈夫!?間違った歯の磨き方

  6. 歯にまつわることわざ・慣用句【中級編】