知覚過敏ってなに?虫歯とどう違うの?

知覚過敏ってなに?虫歯とどう違うの?

こんにちは!平野歯科医院藤沢です! 
すっかり春めいてきましてね!!皆さんは花見はしましたか?

ところで最近では、知覚過敏を予防できる歯磨き粉のコマーシャルを見かけることがあります。
では、知覚過敏とはどういう症状かご存知でしょうか?今日は、知覚過敏についてお話しします。

 知覚過敏とは、虫歯がなく、歯髄(歯の神経)にも特に炎症や異常がないのに歯磨きの時や、冷たいものを飲んだ時、風に当たった時などにピリッとする痛みが起こることをいいます。

 知覚過敏の原因は、歯周病や噛み合わせの異常、加齢などのほか、強い力での歯磨きなどが挙げられます。歯は一番外側をエナメル質と呼ばれる硬い層が守っており、歯が健康な状態であれば痛みを感じることはありません。
しかし、先ほど挙げた理由などにより、歯茎が下がってしまうと、歯の根元の部分の象牙質が露出していまいます。象牙質には歯髄と呼ばれる歯の神経に対して、象牙細管という細い管が走っているため、象牙細管を通じて受けた刺激が神経に伝わります。
その結果、ピリッとした痛みが起きるのです。

 では、虫歯の痛みとはどう違うのでしょうか?
知覚過敏も虫歯も冷たいものや熱いもの、甘いもので痛みを感じます。しかし、痛みの長さが両者で異なります。虫歯の場合、痛みが十数秒から数分にわたるのに対して、知覚過敏の場合は十秒程度で一時的なものです。
また、歯に触れたり、叩いたりしたときに痛みを感じないことも知覚過敏の特徴です。

 正しい歯磨きの実践や、自分に合った歯ブラシを選ぶこと、知覚過敏を予防できる歯磨き粉を使用するなどして知覚過敏を予防することができます。

 もし、知覚過敏になってしまったら、フッ素塗布を行ったり、象牙質のコーティングを行います。しかし、それでも痛みが落ち着かない、生活に支障が出るレベルの痛みが続く場合、神経を取らざるを得ない場合もあります。

 正しい歯磨きをして、知覚過敏を予防していきましょうね。

歯に関するご相談・ご予約はお電話にて承っております。

関連記事

  1. 歯周病にかかると大病のリスクが上がる!?

  2. 口呼吸をしていると、むし歯が増える?

  3. 歯型の印象材は、かまぼこと同じ!?

  4. 歯科ドックってなに?

  5. MRI撮影のときに銀歯があっても大丈夫?

  6. 授乳期の赤ちゃんのむし歯予防