歯周病にかかると大病のリスクが上がる!?

歯周病にかかると大病のリスクが上がる!?

こんにちわ!
平野歯科医院 藤沢です。

みなさんは歯磨きをしたり、歯に食べ物が挟まったりした時に、歯茎から血がでた経験はありませんか?
実は、この症状は歯茎が炎症しており、歯周病の疑いがあります。

 そもそも歯周病とは、プラーク(歯垢)によって歯の周りの組織がダメージを受ける病気です。プラークとは細菌と代謝物の塊で、この細菌が悪さをします。その影響で、歯の病気だけでなく、全身の病気に発展する可能性があるのです。

 今回は、歯周病と関わりがあると考えられている病気をご紹介します。

 まずは、脳梗塞、心筋梗塞です。
脳梗塞は脳の血管が詰まり、心筋梗塞は心臓の血管が詰まる病気ですね。炎症を起こした歯茎から入り込んだ歯周病菌が、血流に乗って全身に広がることで血管に影響を及ぼします。
歯周病菌が血管の内壁に入り込んでしまうと、白血球が溜まり、それが死がいの塊となって血管の壁にこびりつき、血栓となってしまいます。血栓は、血液の流れを阻害し、こういった病気を引き起こす原因となります。

 2つ目は、糖尿病ですが、糖尿病と歯周病は相互に影響し合います。
糖尿病とは、インスリンというホルモンが十分に分泌されなくなったり、働きが弱くなる病気です。歯周病が悪化することで、炎症物質が体内に侵入します。その物質がインスリンの働きを弱めるため、糖尿病が悪化します。逆に、歯周病が改善されると血糖コントロールが良くなり、結果的に糖尿病が改善されることが分かっています。

 3つ目は、誤嚥性肺炎です。誤嚥性肺炎とは、食べ物が食道ではなく気管を通り、肺に入ってしまうことで起きる病気です。歯周病によって口内の細菌が多い人ほど、誤嚥を起こした時に誤嚥性肺炎になりやすいと報告されています。

 どれも、命に大きく関わる病気です。日頃から、歯周病予防を心掛けておくことで、こういった大病のリスクを軽減することができます。ぜひ、みなさん、歯の健康も体の健康も気をつけて予防していきましょうね。

歯に関するご相談・ご予約はお電話にて承っております。

関連記事

  1. 虫歯を放置してはいけません!

  2. 炭酸飲料は歯を溶かすって本当?

  3. 口臭に気をつけよう!口臭の原因とその予防

  4. 歯にまつわることわざ・慣用句【超上級編】

  5. 虫歯を治療したのにどうして痛みが出るの?

  6. おしゃぶりしていると出っ歯になる?