MRI撮影のときに銀歯があっても大丈夫?

たまに、患者さんから「今度、MRI撮影があるんですけど銀歯があっても大丈夫なんですか?」という質問をいただきます。

この答えは、ズバリ「銀歯があっても大丈夫」です。

日本人は、銀歯や金歯などの金属を入れている方が多いですが、みなさん問題なくMRI撮影をしています。

MRIで問題となる金属は、「磁性のある金属(鉄・コバルト・ニッケル)」です。

虫歯治療やインプラントで使われる金属は、金・銀・パラジウム・白金・チタンなど磁性のない金属なので全く問題ありません。

しかし、ここで注意点が1つあります!

それは、「入れ歯」を使用している方は、MRI撮影をできないかもしれないということです。

「なんで銀歯は大丈夫なのに、入れ歯はダメなの?」と思った方もいるでしょう。

なぜ入れ歯がダメなのかというと、入れ歯にはコバルトやニッケル・ステンレスなど磁性のある金属を使用していることが多いからです。

これは入れ歯に限った話ではなく、矯正器具をつけている方にも当てはまります。

矯正器具のワイヤーにも、コバルトやニッケル・ステンレスなどが使われていることがあるのです。

もし、入れ歯や矯正器具にコバルト・ニッケル・ステンレスなど磁性のある金属が使われている場合は、MRI撮影をする前に必ず外すようにしましょう。

ちなみに、金属をつけたままMRI撮影をするとどうなるかご存知でしょうか?

金属をつけたまま撮影すると、次のようなことが起こるかもしれません。

・MRI画像が歪み、正確な診断ができない

・金属が熱を持ち、火傷をしてしまう

・装置に金属がひっぱられ、その金属が体にあたり怪我をする

・装置に金属が入り込み、装置が壊れてしまう

このように、装置が壊れてしまうリスクや、火傷や怪我をするリスクがあります。

入れ歯や矯正器具以外にも、ヘアピンやふりかけるタイプの白髪染め、増毛パウダー、ホッカイロなどでも同じリスクがあるので注意しましょう。

最後にもう1度結論を言いますが、「銀歯があってもMRI撮影をして大丈夫」です。

ただし、入れ歯や矯正器具をつけている場合は気をつけてくださいね。

歯に関するご相談・ご予約はお電話にて承っております。

関連記事

  1. 歯磨き後のうがいは、たった1回で大丈夫?

  2. 歯が痛むときの応急措置

  3. 歯を失ってから気づくリスクとは?

  4. ちょっと面白い話 ーネイルと歯の関係ー

  5. 口の中の傷は早く治りやすい?

  6. 歯医者の治療が楽になる?笑気吸入鎮静法とは

ご予約・ご相談はお気軽に

診察時間





【月・火・水・金】 9:30~13:00 / 14:30~19:00
【土】 9:00~13:00
【休診日】 木曜・日曜・祝日

診療カレンダー