歯科口腔外科ORAL SURGERY

歯科口腔外科

口腔外科とは、口腔・顎・顔面ならびにその隣接組織に生じた疾患に対して診断・治療を行なう診療科です。
主な例としては、親知らずの抜歯や交通事故やスポーツなどの外傷による口腔内のケガ、顎関節症・口腔粘膜疾患などが上げられます。お口には、虫歯や歯周病以外にも多くの疾患があります。口腔外科は、診断・治療を行ない、自然な形態や機能に回復させ、健康的な美しさを取り戻させます。

親知らず治療について

親知らず治療について

親知らずは、
虫歯歯周病を引き起こす原因になることもあります。

親知らずの治療の種類は様々です。必ずしも抜歯しなくてはならないと言う訳ではありませんが、大抵の場合、親知らずは抜歯しなくてはいけません。そうしないと、あとでもっと大きな治療をしなくてはならない場合が多いからです。
親知らずは隣り合っている歯を押し出す力があり、それが親知らずが痛む原因となっています。親知らずに溜まった歯垢が虫歯の原因になることが大半で、歯周病の原因になることもあります。
また、歯周病は親知らず周辺から始まり、口全体に広がってしまいます。嚢胞が埋没し親知らずにできてしまう事もあります。嚢胞は骨組織を破壊する要素の一つです。
このようなさまざまなマイナス面を含んだ親知らずは早期の除去をお勧めします。親知らずが生え出したらすぐに抜歯することをお勧めします。

顎関節症について

顎関節症について

顎関節症をご存じですか?

顎関節症についての認知度は、一般的にはまだまだ低く、初めて聞いたという方も少なくないのではないでしょうか?そのこともあり、ご自分が顎関節症とは気づかず、治る兆しの見えない頭痛・肩こり・耳鳴りをはじめとする全身症状に、悩みを抱えながら生活を送っていらっしゃる方が少なくありません。
顎関節症は20~30代の女性に多いと言われておりますが、最近ではストレス社会の影響からか、男性でも顎関節症に悩む方も増えてきています。
顎関節症の症状としては、以下のようなことが上げられます。

食事の際、アゴに痛みがある。

口を大きく開けづらい。

首や肩こりが激しい。

口を開けるとアゴが「ポキッ」っとなる。

このような症状がありましたら顎関節症の可能性があります。顎関節症は治療すれば治る病気です。一人で悩まず、ぜひお気軽にご相談下さい。

ご予約・ご相談はお気軽に

診察時間





【月・火・水・金】 9:30~13:00 / 14:30~19:00
【土】 9:00~13:00
【休診日】 木曜・日曜・祝日

診療カレンダー