保険治療?自己治療?被せ物の種類と特徴

保険治療?自己治療?被せ物の種類と特徴

こんにちわ!
平野歯科医院 藤沢です。 

みなさんは、虫歯になった時、被せ物をしたことがありますか?いわゆる銀歯や金歯のことですね。この被せ物は、保険が使えるものと、そうではないものがあります。本日はそれぞれの特徴について学んでいきましょう。

まず、保険治療が適用されるものを紹介します。

金銀パラジウム合金と呼ばれる、いわゆる銀歯です。強度があるため、力がかかる部分にも使用できます。しかし、口の中が見えた時の見栄えはあまりよくありません。また、金属アレルギーになるリスクや、金属が錆びて歯茎が変色する可能性もあります。そして、汚れやすく歯周病になりやすいというリスクもあります。

 もう一つは硬質レジンです。本来の歯の色とあまり違いがないので、前歯などよく見える部分にも使用できます。しかし、強度が弱いので、力がかかる部分には向いておらず、すり減りやすいというデメリットがあります。さらに、汚れがつきやすく、時間経過で変色しやすいというデメリットもあります。

 他にも、前者の2つの特徴を持った硬質レジン前装冠というものがあります。主に前歯などよく見える部分に使用されますが、中身は金銀パラジウム合金で、表面にのみレジンが使用されているものです。こちらは、金属の強度を保ちつつ、見た目は白い歯に見えるというメリットがありますが、デメリットも両方の特徴を引き継いでしまいます。

 

 では、保険適用外の自費治療ではどのようなものがあるでしょうか。

まずは、金合金です。いわゆる金歯ですね。強度があり、歯に近い硬さで、精度も高いことが特徴です。貴金属なので、銀歯に比べると金属アレルギーのリスクも低くなります。その一方、やはり目立ってしまうので、見た目は決して良いとはいえないでしょう。

 次に、セラミックです。歯に近い硬さなので、周りの歯を痛めにくいという特徴があります。また、とてもきれいに仕上がり、汚れがつきにくいというメリットもあります。デメリットとしては、偏った力がかかると割れたり、はずれたりする可能性があることと、歯を深めに削る必要があります。

 最後にジルコニアです。セラミックに比べ、安価ですが、歯の色よりものっぺりした白さになります。とても壊れにくい素材です。

 最近では「ハイブリットセラミック」によるCADCAM冠というものが 保険適用の範囲が広げられてきています。ジルコニア等より破損しやすい欠点があるものの、費用負担が少ないメリットもあります。

 いずれにしても、自分の現在歯の状態と将来を見据えて選定することが大切です。まずは、ぜひ、歯科医に相談して決めましょう。

歯に関するご相談・ご予約はお電話にて承っております。

関連記事

  1. 歯科恐怖症の方への治療のポイント

  2. 歯肉炎は自分で治せる?

  3. 野生動物は虫歯にならない?

  4. 口内炎がある時に控えた方が良いもの

  5. 口内炎と間違えやすい病気

  6. 口内炎ができた時に摂取するべき栄養素