みなさんは「食べ物で歯を強くできること」をご存じですか?
食べ物は歯の健康に直接的な影響を与えます。
特に、カルシウムやビタミンD、リン、フッ素などは、歯を強化するために不可欠な栄養素です。
バランスの取れた食生活を心がけることが、虫歯や歯周病の予防にもつながります。
カルシウムやビタミンD、リン、フッ素の特徴を1つずつ見ていきましょう!

【カルシウム】
カルシウムは、歯のエナメル質を強化するために欠かせないミネラルです。
乳製品や小魚、葉物野菜などに豊富に含まれており、これらを積極的に摂取することが重要です。
【ビタミンD】
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける役割を持ちます。
日光を浴びることや、魚や卵黄などを食べることが効果的です。
【リン】
リンも歯の健康には大切な栄養素で、肉や魚、卵、ナッツ類に多く含まれています。
これらの食品をバランスよく摂取することで、歯の硬さや強度を保つことができます。
【フッ素】
フッ素が含まれる飲み物や食品も、歯を強化する効果があります。
フッ素は歯のエナメル質を再石灰化させ、虫歯の進行を防ぐ効果があります。
フッ素入りの水や歯磨き粉を使用することが、虫歯予防に役立ちます。
フッ素入りの歯磨き粉のおすすめは、以下の通りです。
商品名 | 特徴 |
チェックアップ スタンダード | 1450ppmの高濃度フッ素配合で、低研磨・低発泡の虫歯予防の歯磨き粉。「カルシウム」「リン」も同時配合されている。 |
クリンプロ 歯みがきペースト F1450 | 1450ppmの高濃度フッ素配合。fTCPという独自技術により「カルシウム」と「リン」の同時配合に成功。 歯周病予防にもおすすめ。 |
クリニカアドバンテージ | 1450ppmの高濃度フッ素配合。クリニカ独自の「高密着フッ素処方」を採用。 350円前後と安価なのも魅力の一つ。 |
最後に、食べ物に関する注意点があります。
甘い食品や酸性の飲み物は、歯に対して悪影響を与えることがあるため、注意が必要です。
砂糖は口腔内で細菌によって分解され、酸を生成します。
この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯を引き起こす原因となります。
甘いものや酸性の飲み物を摂る際は、食後に水で口をすすぐことや、歯磨きすることを心がけましょう。
歯に関するご相談・ご予約はお電話にて承っております。