知覚過敏の治療とセルフケア方法

前回は、知覚過敏とむし歯の違いについてお話しました。

今回は、知覚過敏の治療とセルフケアの方法をお伝えします。

【知覚過敏の治療】

・歯周病の治療

 歯周病が原因で知覚過敏になっている場合は、歯周病の治療をします。

・しみ止めの薬を塗る

 象牙質が露出した部分に薬を塗ることで、痛みを軽減させてくれます。

・詰め物をする

 歯の根元が欠けている場合は、歯科専用のプラスチック材で詰め物をします。

・フッ素を塗る

 フッ素には、歯質を強くする働きがあります。

 そのため、知覚過敏の症状を軽減する効果が期待できます。

・マウスピースを作る

 歯ぎしりや食いしばりが原因の場合は、夜用のマウスピースを作成し歯へのダメージを軽減します。

・噛み合わせを調整する

 歯の噛み合わせが原因の場合は、噛み合わせを調整します。

・神経をとる

 日常生活に支障が出るほどの歯の痛みがある場合は、神経を取るケースもあります。

【知覚過敏のセルフケア方法】

・歯を丁寧に磨く

 知覚過敏になると、歯ブラシの毛先が当たるだけで痛むことがありますよね。

 痛みがあると、どうしても歯磨きをしたくなくなります。

 しかし、歯磨きをおろそかにすると、むし歯や歯周病になってしまうかもしれません。

 そのため、歯ブラシの毛先はしっかりと歯に当てて磨くようにしましょう。

 もし、冷たい水が歯にしみる場合は、ぬるま湯を使用することで痛みが軽減されますよ。

・毛先が柔らかい歯ブラシを使用する

 毛先が柔らかめの歯ブラシを使うことで、歯に余計な力が加わることを防ぎます。

・力強くブラッシングしない

 歯をゴシゴシと強い力で磨くと、歯茎や歯を傷つけてしまうかもしれません。

 象牙質が露出するのを防ぐためにも、歯を磨く際には優しい力で小刻みに動かすようにしましょう。

いかがだったでしょうか?

歯磨き粉の中には、「乳酸アルミニウム」や「硝酸カリウム」が含まれている知覚過敏専用のものがあります。

大切な歯を守るためにも知覚過敏は放置せずに、しっかりとケアしていきましょう!


歯に関するご相談・ご予約はお電話にて承っております。

関連記事

  1. 寝ているときに歯ぎしりをしていませんか?

  2. 夏になると唾液の量が減ってしまう!?

  3. 炭酸飲料は歯を溶かすって本当?

  4. 歯科恐怖症の方への治療のポイント

  5. 歯並びが悪いことによって起こる弊害

  6. 口内炎と間違えやすい病気