子どもの歯並びが悪くなる原因

お子さんの歯並びが気になる親御さんは、多いでしょう。

そこで、今回は子どもの歯並びが悪くなる原因を、「先天的要因」「後天的要因」の視点から解説いたします。

両親の歯並びがそのまま遺伝するわけではありませんが、顎の骨格や歯のサイズが遺伝することが多いです。

例えば、顎のサイズに比べて大きい歯を受け継いだ場合、歯がガタガタになるでしょう。

一方、小さいサイズの歯を受け継ぐと、すきっ歯の症状が出ます。

また、出っ歯や受け口の症状がある方の骨格が遺伝すると、お子さんにも同様の症状がでる場合もあります。

指しゃぶり、舌で前歯を押す、唇を噛む、頬杖をつく、口が開いている(口呼吸をしている)などの口腔習癖がある場合、歯並びが乱れる原因になります。

また、虫歯の放置や永久歯の喪失により、隣接した歯との関係が変化して歯並びに影響することもあります。

最後に、子どもの歯並びが悪いとどのような影響があるのかお伝えします。


1つずつ見ていきましょう。

【咀嚼機能の低下】

歯並びが悪いと、噛む力がバランスよく分散されず、食べ物を十分に噛み砕くことが難しくなります。咀嚼機能が低下すると、栄養吸収に影響を及ぼすかもしれません。

【発音の問題】

歯並びが乱れていると、発音が正確にできないことがあります。

特に、さ行・た行・ら行の発音が難しく生活に支障をきたすでしょう。

【自信の低下】

歯並びが気になると、上手く笑顔を作れず、自信の低下に繋がるかもしれません。

特に思春期の子どもたちは、外見に敏感です。

【歯周病リスクの増加】

歯並びが悪いと、歯と歯茎の間に歯垢がたまりやすくなります。

これが進行すると、歯周病のリスクが高まるのです。

【顎関節症の可能性】

歯並びが乱れていると、顎の位置が不安定になり、顎関節症のリスクが増加します。

もし、お子さんの歯並びに不安がある場合は、当院へご相談ください。

歯に関するご相談・ご予約はお電話にて承っております。

関連記事

  1. 口の中の傷は早く治りやすい?

  2. あなたは大丈夫!?間違った歯の磨き方

  3. 歯にまつわることわざ・慣用句【超上級編】

  4. おしゃぶりしていると出っ歯になる?

  5. 歯に関するクイズです!

  6. 酸蝕菌(さんしょくし)ってなに?