チーズを食べると虫歯予防になる!?

みなさんは、チーズを食べると虫歯予防になることをご存知でしょうか?

歯科医師はもちろん、アメリカの総合歯科学会やWHO(世界保健機関)も、チーズの驚くべき虫歯予防効果を認めているんですよ。

それでは、チーズの驚くべき効果について詳しく見ていきましょう!

チーズを食べることで、口の中の酸性化を防げます。

通常、口の中はph値6.7程度の「中性」の状態です。

しかし、食べ物を食べた後の口内は「酸性」に傾き、歯のエナメル質が溶けやすくなるため、虫歯のリスクが高まります。

そこでチーズを食べると、口内の酸性化を予防し、口の中がアルカリ性に傾くため虫歯予防につながるのです。

チーズには、初期虫歯を修復する効果もあります。

チーズに含まれている「リン酸カルシウム」は、歯のカルシウムやミネラルを補充できるのです。

歯の成分を補充することで、初期虫歯であれば自然に修復できるかもしれません。

また、チーズの主要たんぱく質である「カゼイン」は、歯のエナメル質に吸着し、虫歯菌であるミュータンス菌の付着を抑制します。

その結果、歯をミュータンス菌から守ることになり、虫歯になりにくくなるんですよ。

ここからは、虫歯を防ぐおすすめなチーズを紹介します。

具体的には、チェダーチーズやゴーダチーズ、ミモレット、パルジャミーノ・レジャーノ、グリュイエールチーズなどが良いでしょう。

ハードタイプのチーズがおすすめな理由は、よく噛むことで唾液の分泌量が増えるからです。

唾液は口の中の汚れを洗い流す「自浄作用」があり、虫歯菌のエサがなくなるので虫歯予防になるんですよ。

いかがだったでしょうか?

今回は、チーズの驚くべき効果についてお伝えしました。

チーズを食べたあとは、10分程度時間を置いてから歯磨きしましょう。

こうすることで、チーズの成分を口の中に残しながら虫歯を予防できますよ。

歯に関するご相談・ご予約はお電話にて承っております。

関連記事

  1. 歯にまつわることわざ・慣用句【中級編】

  2. 歯周病にかかると大病のリスクが上がる!?

  3. 電動歯ブラシの種類とその効果

  4. そんなに昔から?日本の歯科治療の歴史

  5. 歯が健康だとメタボの予防になる!?

  6. 犬の歯石はたった3日で出来てしまう!?

ご予約・ご相談はお気軽に

診察時間





【月・火・水・金】 9:30~13:00 / 14:30~19:00
【土】 9:00~13:00
【休診日】 木曜・日曜・祝日

診療カレンダー